体脂肪って何ですか?
体内に蓄積された脂肪分のことです。
皮下脂肪や内臓脂肪以外に、血液中に含まれる脂肪分等含まれます。
体脂肪率って何ですか?
体重に占める脂肪の割合のこと。
体脂肪率%=体脂肪量㎏÷体重㎏×100だから、脂肪とともに筋肉も減らすような減量は、体重が減っても脂肪との割合は変わりません。
性別 | 年齢(才) | やせ | -標準 | +標準 | 軽肥満 | 肥満 |
---|---|---|---|---|---|---|
男性 | 18 ~39 | ~ 10 | 11 ~ 16 | 17 ~ 21 | 22 ~ 26 | 27 ~ |
40 ~59 | ~ 11 | 12 ~ 17 | 18 ~ 22 | 23 ~ 27 | 28 ~ | |
60 ~ | ~ 13 | 14 ~ 19 | 20 ~ 24 | 25 ~ 29 | 30 ~ | |
女性 | 18 ~ 39 | ~ 20 | 21 ~ 27 | 28 ~ 34 | 35 ~ 39 | 40 ~ |
40 ~ 59 | ~ 21 | 22 ~ 28 | 29 ~ 35 | 36 ~ 40 | 41 ~ | |
60 ~ | ~ 22 | 23 ~ 29 | 30 ~ 36 | 37 ~ 41 | 42 ~ |
体脂肪はどうやって計るの?
市販の体脂肪計を利用するのが一番簡単。
ほとんどの商品は、身体に軽い電流を流して、体内水分量 により体脂肪率を計るものです。
測定時間は、体内水分量が安定している夜の入浴後しばらくした頃、寝る前が良いようです。
体脂肪が多いと?
肥満傾向にあり、しまりのない身体となります。
特に内臓の周りにつく 内臓脂肪 は内臓そのものへの負担が大きいだけでなく、血液の中に溶け出しやすいため、さまざまな生活習慣病の原因になると言われています。
体脂肪を減らすには?
適度な食事制限に運動を加えた減量が効果的です。
食事制限だけでは、脂肪だけでなく筋肉量も減少するため、体脂肪は下がりません。
一方、食事制限に運動を加えた減量は、筋肉の減少が防げられ、体重の減り方が少ない割には体脂肪が落ちます。
運動(持久系・筋トレ系)をしましょう!
特に、ウォーキング、ジョギング、水泳等の持久系の運動は有酸素運動といって、体脂肪を落とすのに良いとされてます。
また、最近は筋トレの効果も見直されてきており、筋肉はその維持に多くのエネルギーを必要とするので、筋トレによって基礎代謝量を増やせば、常にエネルギーを消費することになり、太りにくい体質となります。